ブログ

カテゴリー:

すべての投稿

  • 歯科治療で使われる薬はどんなもの?効果や漢方についても解説

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。虫歯菌が神経にまで達して神経の治療を行った場合や、歯周病や歯の根元に病巣ができて歯ぐきが腫れた時、さらには転倒などで歯やその周囲の組織を損傷した場合など、さまざまな歯科治療において薬が必要になりま...

  • 歯周病の原因ってなに?予防方法について解説

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯周病とは、お口の中に存在する細菌によって歯ぐきが炎症を起こす病気のことです。進行すると歯を支えている骨にまで感染が広がり、歯が抜け落ちる原因となります。歯周病の初期段階では自覚症状がないため、気...

  • 妊婦さんの虫歯と胎児への影響・安全な治療と予防法

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。妊娠中は、母体の健康が胎児の成長に大きな影響を与えるため、特に注意が必要です。その中でも虫歯は見過ごされがちですが、適切な対処をしなければ赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります。妊娠中の虫歯に関す...

  • 歯ぐきが腫れるのは歯周病?原因や応急処置について

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯ぐきの腫れの原因は歯周病の進行の可能性が高いですが、それ以外にも強すぎるブラッシングや虫歯などが考えられます。腫れが生じた場合は、早めに歯科医院を受診するのが望ましいですが、すぐに行けないことも...

  • 歯科口腔外科とは?専門的な治療と一般歯科との違い

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯科口腔外科という言葉を聞いたことがありますか?多くの方が「歯医者」と言えば一般歯科を思い浮かべますが、実は口腔外科という専門分野も存在します。特に親知らずの抜歯や顎の問題など、通常の歯科では対応...

  • 歯肉膿瘍って何?原因や治療方法について

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯肉膿瘍(しにくのうよう)とは、歯肉に膿が溜まることで発生する痛みや腫れを伴う疾患です。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、虫歯や歯周病に続く一般的な歯科疾患の一つです。歯や歯肉の感染が原因で...

  • 親知らずがもたらす影響、抜歯の判断基準とは?

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。親知らずは多くの人に生えてくる歯であり、その生え方や位置によっては痛みを伴うことがあります。また、虫歯や歯周病のリスクが高まることもあります。今回は、親知らずがどのような影響を与えるのか、そして抜...

  • コーヒーによる歯の着色はどうしたら落とせる?

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。毎朝コーヒーを飲むのが日課になっている方も多いのではないでしょうか。しかし、毎日飲むことで避けられないのが歯の着色です。コーヒーに含まれる色素が歯の表面に付着し、時間とともに歯が着色してしまいます...

  • 歯科用CTってなに?レントゲンとの違いと被ばくの影響について

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯科治療の進化とともに、さまざまな新しい技術が導入されています。その中でも、歯科用CTは特に注目される技術の一つです。しかし被ばくの影響など心配な方も多いでしょう。今回は歯科用CTとはなにか、従来...

  • 歯石は口臭の原因になる?歯石を除去する方法と付きにくくする方法をご紹介

    院長ブログ

    三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。歯石は歯垢が硬化してできるものです。口臭を引き起こす主な原因の1つであるため、歯に付着した歯石はしっかりと取り除き、再び付着させないようにすることが口臭予防につながります。しかし、どのようにケアを...