ブログ
歯肉膿瘍って何?原因や治療方法について
三重県松阪市の歯医者、「西川歯科医院」です。
歯肉膿瘍(しにくのうよう)とは、歯肉に膿が溜まることで発生する痛みや腫れを伴う疾患です。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、虫歯や歯周病に続く一般的な歯科疾患の一つです。歯や歯肉の感染が原因で起こることが多く、適切な治療を行わないと症状が悪化する可能性があります。
歯肉膿瘍とは
歯肉膿瘍とは、歯肉に傷がついて細菌感染を引き起こし、歯肉部分に膿の溜まったできものが生じる病気のことです。
歯肉の一部が赤く腫れ上がり、触るとぶよぶよとした感触があるのが特徴です。また、内部に溜まった膿が透けて見えることがあります。
膿が自然に流れ出ている段階では痛みは少ないのですが、歯肉膿瘍になると痛みが生じ始めます。この痛みは歯肉の中で膿が増え、周囲の組織を圧迫するために発生します。ニキビを押すと痛むのと同様の原理です。
さらに噛む際に痛みを感じたり、歯がグラグラと動いたりすることがあります。この状態が進行すると膿がさらに蓄積されて、最終的には歯肉が自然に破れて膿が排出される場合があります。
また、歯を支える骨を含む周囲の組織にダメージを与える可能性があり、最悪のケースでは歯を失ってしまうことも。早めに感染源の除去や膿の排出など、適切な治療を受けることが重要です。
なぜ歯肉膿瘍になってしまうのか
歯肉膿瘍の主な原因は細菌感染です。お口の中にはさまざまな細菌が存在しており、口腔内環境が整っていないと歯肉に炎症を引き起こします。
感染が歯肉の下や歯の根まで広がると膿瘍を形成してしまうのです。
歯肉膿瘍は以下のような原因で発症する可能性があります。
歯周病の進行
歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり歯肉に炎症を引き起こしやすくなります。歯周病が重症化すると歯肉膿瘍を引き起こすこともあります。
虫歯
虫歯が神経まで到達すると、歯の神経が死んでしまうことがあります。この感染が周囲の歯肉まで広がると膿瘍が形成されます。
異物の侵入
魚の骨や歯ブラシの毛などが歯肉に挟まると、体は異物を排除しようとして炎症反応が起こります。
外傷
力強いブラッシングも歯ぐきに炎症を引き起こすことがあります。慢性的な状態になると膿瘍の形成につながることもあります。
歯肉膿瘍は、食べかすが歯肉に挟まることで引き起こされる場合があります。たとえば、魚の骨やほうれん草など歯肉に異物が挟まると、生体反応として歯肉に炎症を引き起こします。
炎症は本来、異物を排除しようとする体の自然な働きですが、この反応が過剰になると膿が蓄積されてしまい、結果として歯肉膿瘍を形成してしまうことがあるのです。
歯肉に炎症が生じると痛みや腫れを伴うことが一般的ですので、違和感や腫れがある場合は放置せずに歯科医院での診察を受けましょう。
異物を取り除く処置や必要に応じて抗生物質を処方することにより、感染の拡大を防ぐことができます。
歯肉膿瘍の治療法について
歯肉膿瘍の治療は歯肉を切開し、膿を排出して感染を抑える方法が一般的に行われます。具体的には以下のような流れで行います。
STEP1:局所麻酔
切開時の痛みをやわらげます。
STEP2:膿瘍の切開・排膿
膿の圧力を解放し、痛みを軽減します。
STEP3:異物の除去
歯肉膿瘍の原因が異物の侵入である場合は除去します。
STEP4:抗菌薬の投与
感染の広がりを抑えるために使用します。
まず局所麻酔を使用して膿瘍を切開し、蓄積された膿を外に排出します。
つぎに内部を生理食塩水で丁寧に洗浄し、細菌や膿を洗い流します。洗浄の後、必要に応じて縫合を行います。なお、膿が再び蓄積する可能性がある場合は、「ドレーン」と呼ばれる小さな管やガーゼを膿瘍部に置くことも。これは、ドレーンから膿が自然に排出することを目的とした処置です。歯肉膿瘍の再発リスクを減少させることができます。3~4日程設置し、膿の再蓄積がなければドレーンを取り除きます。
最後に感染の拡大を抑えるために抗生物質を処方することがほとんどです。通常は飲み薬が用いられますが、口が開けられなかったり飲み込んだりすることが困難な場合は、注射や点滴で投与することもあります。
歯肉膿瘍の治療は対症療法だけでなく、根本的な原因に対処することが重要です。そのため、虫歯や歯周病が原因で歯肉膿瘍が引き起こされている場合は、虫歯治療や歯周病治療も併せて行います。
まとめ
歯肉膿瘍は歯肉に膿が溜まってしまう病気のことです。原因は歯周病や外傷、異物の混入などが挙げられます。
治療方法は主に、抗菌薬の投与と膿瘍の切開・排膿になります。
外科的処置が必要になるため、不安を覚えやすいかもしれませんが、放置するとあごの骨にまで感染が広がります。重症化すると「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」といって感染が広範囲まで広がる状況を引き起こす可能性があるため、大変危険です。
歯肉に違和感がある、または腫れや痛みが見られる場合は、初期症状を軽視せずすぐに歯科医院での診察を受けましょう。